Restek
Home / Resource Hub / ChromaBLOGraphy / GC注入口ライナーの選択 第II部:スプリットライナー

GC注入口ライナーの選び方 第II部:スプリット注入に最適なライナーを徹底解説

14 Oct 2024

目次

  1. はじめに
    • ガスクロマトグラフィーにおける注入口ライナーの重要性
  2. スプリット注入の重要性と課題
    • 流速の影響とサンプル移送の最適化
  3. 実験の概要と装置条件
  4. ライナーの種類と特徴
    • ウール入りストレートライナー
    • プレシジョンライナー
    • 低圧損ライナー(LPD)
    • ウールなしストレートライナー
    • サイクロライナー
  5. ピーク面積レスポンスの比較
  6. 再現性の比較と最適なライナーの選択
  7. 結論と推奨事項

1. はじめに

このブログシリーズの前回の記事では、スプリットレス注入による分析用のライナー選択について取り上げました (GC注入口ライナーの選び方 第I部:スプリットレス注入に最適なライナーを徹底解説 )。今回は、スプリット注入に使用するGC注入口ライナーについて解説します。

ガスクロマトグラフィー(GC)の分析において、注入口ライナーはサンプル導入の効率と分析精度に影響を与える重要な要素です。特にスプリット注入では、適切なライナーの選定が分析結果に大きな影響を与えることがあります。ライナーの形状や材質がサンプルの気化やカラムへの導入効率を左右し、選択を誤るとレスポンスや再現性の低下を引き起こす可能性があります。

本記事では、スプリット注入における最適なライナーを選定するための実験結果を基に、ライナーの特性と分析性能を比較します。C8からC40までの炭化水素系化合物を用いて、ピーク面積レスポンスと再現性を評価しました。

→ 目次に戻る

2. スプリット注入の重要性と課題

スプリット注入は、サンプルを効率的にカラムに導入するために広く用いられます。スプリットベントが開いた状態で流速が速くなり、分析結果としてシャープなピークを形成しやすくなります。ただし、流速が速いため、サンプルがライナーに滞留する時間が短く、気化が不十分であればレスポンスや再現性に影響を与える可能性があります。

流速の影響とサンプル移送の最適化

スプリット注入では、キャリヤーガスの流速が速いことで、サンプルが注入口にとどまる時間が短くなり、特に熱分解しやすい化合物に対して有利です。しかし、流速が速すぎるとサンプルの気化が不完全となることがあり、以下の手段で最適化する必要があります。

1. サンプルの均一な気化とカラム移送

  • 流速が速いため、サンプルが均質に気化されない場合があります。ウール入りライナーを使用することで、ライナー内で攪拌が促進され、サンプルが均質化されます。ウールはサンプルの細かい粒子をキャッチし、カラムへの不要な汚染を防ぐ役割も果たします。

2. 熱分解しやすい化合物への対応

  • サンプルの滞留時間が短いことで、熱分解を最小限に抑えることができますが、流速が速すぎる場合には気化が不十分となるリスクがあります。プレシジョンライナーウール入りストレートライナーのように熱容量を保つライナーを使用することで、気化とカラム移送のバランスを保つことができます。

3. 高分子量化合物や揮発性の低い成分への対応

  • 高いスプリット比を採用する場合、低圧損ライナーを用いることで良好なスプリットフローを確保できます。これにより高分子量化合物や揮発性の低い成分はスムーズにカラムに導入されレスポンスの向上が期待できます。

4. 高速オートサンプラ使用時の最適化

  • 高速オートサンプラで迅速なサンプル注入が行われると、注入口下部にサンプルが到達するまでにサンプルが完全に気化しないことがあります。このような場合、ウール入りストレートライナーは攪拌効果を高め、安定した分析結果をもたらします。

→ 目次に戻る

3. 実験の概要と装置条件

本実験では、C8からC40までの炭化水素系化合物を使用し、Table 1に示すライナーと分析条件により評価を行いました。スプリット比は20:1として、形状の異なるライナーを比較し、スプリット注入においてどのライナーが高い再現性と均一なレスポンスを示すか確認を行いました。


Table 1: 本実験に用いたライナーおよび分析条件

→ 目次に戻る

4. ライナーの種類と特徴

以下のライナーを比較し、ピーク面積レスポンスや再現性に与える影響を評価しました。

  • Topaz 4mm ウール入りストレートライナー(Straight Liner w/ Wool)
    ウールが含まれているため、サンプルの均質化が促進され、気化が効率よく行われます。高速オートサンプラ使用時においても、安定したパフォーマンスを発揮し、サンプルのキャッチ効果で高い再現性を維持します。
  • Topaz 4mm プレシジョンライナー(Precision Liner w/ Wool)
    ウールが固定されているため、ライナー内でのウールの位置変動がなく、再現性が非常に高いです。特に急激な圧力変化が発生しても安定したピークレスポンスを示し、高分子量の化合物にも適しています。

  • Topaz 4mm 低圧損ライナー(Low Pressure Drop Liner)
    圧力上昇を抑える設計により良好なスプリットフローを確保でき、高分子量成分のレスポンスが向上します。揮発性が高い成分ではウール入りライナーに比べてレスポンスが若干低下することがありますが、高分子量成分に対して優れたパフォーマンスを示します。

  • Topaz 4mm サイクロライナー(Cyclo Liner)
    サイクロ構造が内部表面積を広げることで気化を促進しますが、ウール入りライナーほどの均一なレスポンスは得られにくいです。特に揮発性の高い成分でのパフォーマンスにやや劣ります。

  • Topaz 4mm シングルテーパーライナー(Single Taper Liner w/ Wool)
    ウールが入っていることで気化が促進され、さらにテーパー形状によりサンプルがスムーズにカラムに導入されます。再現性に関しては他のウール入りライナーにやや劣る場合がありますが、汎用性の高い選択肢です。

  • Topaz 4mm ウールなしストレートライナー(Straight Liner)
    ウールや他の障害物がないため、気化が均一に行われにくく、再現性が低下する可能性があります。特に揮発性の高い成分でレスポンスが劣るため、用途が限定されます。

→ 目次に戻る

5. ピーク面積レスポンスの比較

Figure 1は、異なる形状のライナーを使用して、スプリット注入(20:1スプリット)を行い、広範囲な分子量成分にわたってピーク面積レスポンスを比較した結果です。



Figure 1: スプリットモードにおけるピーク面積レスポンスの比較:広範囲な分子量の炭化水素を用いて、異なる形状のライナーを評価しました。

本実験では、C8からC40までの炭化水素系化合物を使用し、さまざまなライナーのピーク面積レスポンスを比較しました。その結果、ウール入りライナーが最も高いレスポンスを示し、特に揮発性の低い成分でも高い回収率を実現しました。一方、ウールなしストレートライナーではレスポンスが低下し、再現性にばらつきが生じました。各ライナーの特性と分析性能は以下の通りです。

  • ウール入りストレートライナー(Straight w/Wool)
    ウールの存在により、気化促進と均質化が行われ、幅広い分子量範囲にわたって均一なピーク面積レスポンスを示しました。特に揮発性の低い成分でも高い回収率が得られ、優れたパフォーマンスを発揮しています。

  • プレシジョンライナー(Precision Liner)
    ウールが固定されていることで、ウールの位置ずれによる影響がなく、急激な圧力変化があっても安定したレスポンスを維持しました。C20以上の高分子量成分でも、ピーク形状とレスポンスが優れていました。

  • 低圧損ライナー(LPD)
    ウール入りストレートライナーやプレシジョンライナーに次いで良好な結果が得られ、特に高分子量成分ではプレシジョンライナーと同等のレスポンスを示しました。一方、揮発性の高い成分ではウール入りライナーよりもレスポンスが低下する傾向が見られました。

  • ウールなしストレートライナー(Straight Liner)
    ウールの攪拌効果がないため、気化が不均一になり、C8-C20の揮発性の高い化合物でレスポンスが低下しました。サンプルの均質化が不十分で、再現性にばらつきが見られる傾向がありました。

  • サイクロライナー(Cyclo Liner)
    ウールなしストレートライナーに比べて性能は改善しましたが、ウール入りライナーほどの均一なレスポンスは得られませんでした。特にC8-C16の揮発性成分でのパフォーマンスが他のライナーよりも低下しました。

Figure 1のデータを基に、各ライナーの結果を比較すると、どのライナーが広範な分子量成分において最も効果的であるかを判断できます。ウールの有無や配置位置が、サンプルの均質化とカラムへの導入効率に大きな影響を与えるため、ライナーを選択する際の重要ポイントになることが分かりました。

 

→ 目次に戻る

6. 再現性の比較と最適なライナーの選択

再現性の評価では、ライナーごとの注入ごとのばらつきを比較しました。Figure 2aは各ライナーにおける広範囲な分子量成分に対する再現性を示しており、ウール入りストレートライナー(Straight w/Wool)、プレシジョンライナー(Precision Liner)、低圧損ライナー(LPD)が最も優れた結果を示しました。これらのライナーは、ウールがサンプルを均質化し、気化を促進することで、全体的なばらつきを最小限に抑える効果を発揮しました。

  • ウール入りストレートライナーでは、高速オートサンプラを用いた際にも高い再現性を維持し、キャリヤーガスとサンプルの均一な混合が促進されました。
  • プレシジョンライナーは、ウールの位置が固定されているため、ライナー内でのばらつきが少なく、幅広い分子量成分に対して安定したピーク形状を示しました。
  • 低圧損ライナーは、高分子量の化合物に対しては他のライナーと同様に優れた再現性を示しましたが、ウール入りライナーに比べて揮発性の高い成分に対する安定性がやや劣りました。



Figure 2a: 広範囲な分子量成分におけるライナーの注入毎の再現性比較

Figure 2bは、Figure 2aのデータを拡大表示したデータです。この図から、ウール入りストレートライナー、プレシジョンライナー、および低圧損ライナーが極めて類似したパフォーマンスを示していることが分かります。

これらの結果から、ライナーの選択は分析精度と再現性に直接関与する重要な要素であることが確認されました。ウール入りライナーは、サンプルの均質化や気化の促進において優れた効果を発揮し、再現性の向上に寄与するため、特にスプリット注入での使用が推奨されます。



Figure 2b: Figure2aの拡大表示

→ 目次に戻る

7. 結果と推奨事項

実験結果から、各ライナーのパフォーマンスに関して以下の結論と推奨事項が得られました。

  1. ウール入りストレートライナー(Straight w/Wool)の推奨 (cat#23300
    ウール入りストレートライナーは、広範囲な分子量成分に対して一貫して優れたピーク面積レスポンスを示しました。特に、揮発性の低い成分においても高い回収率が得られ、再現性も良好です。このライナーは、特に高速オートサンプラを使用する場合において、サンプルの均質化と気化を効率的に促進するため、最も汎用性の高い選択肢となります。

  2. プレシジョンライナー(Precision Liner)の利点 (cat#23305)
    プレシジョンライナーは、ウールが固定されていることで、ライナー内の移動によるばらつきがなく、特に急激な圧力変動時にも安定したレスポンスを維持しました。ウール入りライナーと比較して、ライナー内のウールの移動がないため、非常に高い再現性が必要な分析での使用が推奨されます。

  3. 低圧損ライナー(LPD)の適用範囲 (cat#23467)
    低圧損ライナーは、ウール入りストレートライナーやプレシジョンライナーに次ぐ優れた結果が得られましたが、ここで紹介したウール入りライナーの中で最も高価なのでコスト面での考慮が必要です。

  4. ウールなしストレートライナー (cat#23301) とサイクロライナー (cat#23312)の使用制限
    ウールなしストレートライナーは、気化促進のための表面がないため、揮発性成分でレスポンスのばらつきが目立ちました。サイクロライナーはウールなしよりもパフォーマンスが向上しましたが、ウール入りライナーに比べて劣ります。これらのライナーは、特定の用途で限定的に使用するのが良いでしょう。

  5. 高速オートサンプラを使用する場合の推奨事項
    高速オートサンプラを用いた場合、ウール入りライナーを使用することで、注入時にサンプルの均質な分散が保証され、分析結果の再現性が向上します。

推奨ライナーの選定に関するガイドライン

  • 一般的なスプリット注入には、ウール入りストレートライナー (cat#23300) またはプレシジョンライナー (cat#23305) が最適です。
  • 高分子量化合物や特に高い再現性が求められる場合には、低圧損ライナー (cat#23467) の使用も検討してみてください。
  • コスト効率を重視する場合には、ウール入りストレートライナー (cat#23300) が最も汎用性が高く、推奨されます。

これらの推奨事項を踏まえ、特定の分析条件や目的に応じて最適なライナーを選択することが重要です。Restekでは無料の試供品ライナー(1本入り)もご用意しておりますので、どうぞお気軽に弊社テクニカルサービスまでお問い合わせください。

→ 目次に戻る